忍者ブログ
実は温州みかんと金柑以外の柑橘類は苦手です
[50]  [49]  [48]  [44]  [47]  [46]  [45]  [43]  [42]  [41]  [40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この週末、母と二人で広島までドライブに行ってきました。
初日(4/3)自宅→尾道(千光寺)→耕山寺→因島→広島(市内泊)
翌日(4/4)広島→宮島(登山)→自宅

両日共に雲ひとつ無い快晴で、絶好のドライブ日和でした。
母と当日まで宮島に行くか尾道に行くか悩んでいたのですが、ちょうど桜も見ごろになっていたため、昼ごろだと宮島は駐車場が無いだろう判断し尾道へ直行。
駅の近所に車を止め尾道の千光寺公園へ。
尾道といえばにゃんこが沢山いるイメージが強かったのですが、観光シーズンで人が多かった所為か4匹しか見つけられず。
変わりにすごくカッコいいポーズのわんこを発見しました。

軽い登山を経て、頂上にある千光寺へ。
来てすぐにくさり山という文字通り鎖で上っていく岩山が・・・
昔の修行場だったようなのですが、面白そうなので早速チャレンジ。
ビビリな癖に高いところは好きなんです。
下から見ていた母が、意外と早く上る娘の姿にビックリ。
後で「もっとゆっくり上らなきゃ、写真撮れないじゃない」と怒られてしまいました。

結構予定よりサクサク来ていたので、急遽生口島にある耕山寺へ行こうとなり、しまなみ街道へ。
・・・降りる場所を間違えてしまい愛媛まで行ってしまいました(汗)
耕山寺は昭和初期から中期に建てられた比較的新しい寺院だけあって、すごい極彩色!
寺院の外観に感動したのはここが初めてかも知れません。
もうこの場所だけ世界が違ってました。
仏様も門に沢山彫られてあって、気が付くとカメラの中は孝養門の仏像ばかりだった・・・

そして帰りがてらに因島の水軍城へ。
ここはもう行っておかないとね。
でもお城っぽいところが村上水軍の資料館だと思ったけど、お城の方は船の資料館であって村上水軍の資料館は隣の屋敷のようなところ。
ちょっと意外でした。
初日はここで広島に戻りホテルで一泊。
千光寺も耕山寺も軽い登山だったんでよく眠れました。

翌日は朝から宮島へ。
今回のこの旅は、母が九寨溝に行くので足腰を鍛えるために「宮島の山に登りたい」と言ったのがきっかけで、弥山登山が今回の目的だったのですが、山登りハンパ無い・・・。
頂上に着いた頃には足がガクガクしてました。
軽く「良いよ」って言うんじゃなかったです。
宮島といえば厳島神社なのですが、今回はそちらの方には足を運ばず、大聖院などを参りました。
そして意外と、宮島って仏像を売っているお店が多いんですね。
ウハウハしながら見てたら、母より「仏像は処分が大変なんだから買っちゃだめよ」って釘を刺されました。
昨日からの私のはしゃぎっぷりに、母は何か思うところがあったようです。

PR
<< 穀雨 HOME 春分 >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
管理人
フェレット4本と猫2匹と同居中
HN:
廣瀬かなと
性別:
非公開
Twitter:onsentamagolobe
最新記事
(10/07)
(09/28)
(09/24)
(09/23)
(09/22)
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]